血も悲鳴も少ないのに、なぜかずっと頭から離れない──そんな“静かな恐怖”に取り憑かれたことはありませんか?
派手なジャンプスケアもなければ、化け物が暴れまわるわけでもない。けれど観終わったあと、静寂の中で心臓がドクドクと高鳴り、夜道でふとした影にビクッとしてしまう。そんな“あとから効く恐怖”こそ、本当のホラーの醍醐味です。
今回は、時間をかけて恐怖が染み込んでくるような「じわじわ怖いホラー映画」を10本厳選。
心理的に追い詰める系、不穏な日常が崩れていく系、静寂の中に狂気が潜む系──それぞれ違う角度で“後を引く恐怖”を味わえます。
派手なホラーに慣れたあなたへ。静かに忍び寄る恐怖を、今こそ体験してみてください。
・派手なホラーより、静かで不気味な“余韻系ホラー”が好きな人
・観終わってからじわじわ怖くなる作品を探している人
・心理的・哲学的な恐怖に惹かれるホラーファン
じわじわ怖いホラー映画10選|後からくる恐怖が忘れられない名作たち

タイトル | ジャンル | 怖さ |
---|---|---|
イット・フォローズ | 心理・不条理 | |
ナイトハウス | 心理・心霊 | |
セッション9 | 精神崩壊・サスペンス | |
ババドック 暗闇の魔物 | 心理・母子 | |
回路 | テクノロジー・孤独 | |
仄暗い水の底から | 心霊・親子 | |
残穢【ざんえ】-住んではいけない部屋- | 心霊・調査 | |
イット・カムズ・アット・ナイト | 感染・心理 | |
テルマ | 超能力・心理 | |
CURE(キュア) | 犯罪・催眠 |
イット・フォローズ
公開年 | 制作国 | 上映時間 |
---|---|---|
2014年 | アメリカ | 100分 |
映画紹介:
「それ」は、どこまでも歩いて追ってくる──。
『イット・フォローズ』は、ホラー映画史に新たな恐怖の定義を刻んだ心理的スリラーです。呪いでも、怪物でもない、“ただ歩いて近づいてくる存在”というシンプルなアイデアが、観る者の本能を麻痺させるほどの不安を生み出します。
物語は、ごく普通の女子大生ジェイが、ある夜のデートをきっかけに「何か」に取り憑かれるところから始まります。彼女を追う存在は、どんな姿にも化け、どこにいてもゆっくりと歩いて近づいてくる。“逃げても逃げても追われる”という永遠の緊張状態が、じわじわと心を蝕みます。
派手な演出はほとんどなく、全編に漂うのは静寂と不安。80年代風のシンセサウンドと淡々としたカメラワークが、まるで悪夢のような現実感を生み出します。観終わったあとも、後ろから誰かがついてくるような錯覚に襲われるでしょう。
この映画の怖さは、“追ってくるもの”そのものではなく、それを信じてもらえない孤独にあります。誰も助けてくれない。だからこそ、観客自身がその恐怖を背負うことになるのです。
- 怖さ:
- グロ度:
- ジャンル:心理・不条理ホラー
- 一言ポイント:「歩いてくるだけで、こんなにも怖い。」

何もしてないのに怖い。振り向くのが怖くなるタイプの映画。

静かなのにずっと緊張感が続く。音楽のセンスが最高。

ホラーというより“存在の恐怖”を感じた。観終わってもしばらく引きずる。
配信サービス | 配信状況 | 配信先 |
---|---|---|
![]() | 見放題 | 今すぐ視聴する |
![]() Prime Video | レンタル | 今すぐ視聴する |
![]() Netflix | 未配信 | |
![]() TSUTAYA DISCAS ![]() | レンタル | 今すぐレンタルする![]() |

イット・フォローズ [DVD]



ナイトハウス
公開年 | 制作国 | 上映時間 |
---|---|---|
2020年 | アメリカ | 108分 |
映画紹介:
湖畔の静かな家、そして夫の突然の死──。
『ナイトハウス』は、喪失と罪悪感、そして“目に見えない恐怖”を描いたサイコスピリチュアル・ホラーです。人が抱える「心の闇」が具現化していく恐怖を、静謐な映像と音で見せる、まさに“じわじわ系”の傑作。
主人公のベスは、夫を自殺で亡くした女性。夫が残した家で奇妙な現象が起こり始めます。夜になると聞こえる足音、窓に映る誰かの影、そして鏡に映る“もうひとつの世界”。現実と幻覚の境界が曖昧になっていく展開は、観る者を深い不安に引きずり込みます。
本作の恐怖は、決して大音量の“驚かせ”ではありません。静けさの中に潜む違和感、孤独な夜にふと感じる“誰かの気配”。それらが少しずつ積み重なり、気づけば観客自身もベスと同じ“闇の世界”に囚われているような感覚に陥ります。
主演のレベッカ・ホールの演技が圧巻。感情の爆発と虚無の狭間で揺れる彼女の表情が、この映画を単なる幽霊譚ではなく、心の再生をかけたドラマへと昇華させています。
- 怖さ:
- グロ度:
- ジャンル:心理・心霊ホラー
- 一言ポイント:「“見えない喪失”が姿を持ったとき、真の恐怖が生まれる。」

音が少ないのに怖い。夜のシーンがずっと不穏で息が詰まる。

夫婦の関係に潜む“心の影”の描写がリアル。ホラーというより深いドラマ。

意味がわかった瞬間、鳥肌。静かな映画ほど怖いってこういうことか。
配信サービス | 配信状況 | 配信先 |
---|---|---|
![]() | 未配信 | |
![]() Prime Video | レンタル | 今すぐ視聴する |
![]() Netflix | 未配信 | |
![]() TSUTAYA DISCAS ![]() | レンタル | 今すぐレンタルする![]() |



セッション9
公開年 | 制作国 | 上映時間 |
---|---|---|
2001年 | アメリカ | 100分 |
映画紹介:
廃墟となった精神病院での清掃作業──それだけの話なのに、これほどまでに不穏な空気をまとった映画はそうありません。
『セッション9』は、人間の心が壊れていく過程を静かに、そして確実に描く心理ホラーの名作です。
主人公はアスベスト除去作業員のゴードン。彼と仲間たちは、閉鎖された病院の清掃を請け負うが、徐々に奇妙な出来事が起こり始めます。地下で見つかる古い録音テープ「セッション9」には、過去の患者の精神治療記録が残されており、その声が現実と幻覚の境を曖昧にしていくのです。
この映画の恐怖は、派手な血や幽霊ではなく、人間の心の脆さにあります。暗く湿った廃墟の映像、陰鬱な照明、絶妙な間の取り方──すべてが“じわじわ”と観客を追い詰めます。ラストに明かされる真実は、まるで冷たい鉄を胸に突き立てられるような衝撃。
『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』のスタッフが手がけただけあり、リアルな恐怖演出は一級品。静寂の中に潜む狂気を体感したいなら、必ず観るべき一本です。
- 怖さ:
- グロ度:
- ジャンル:精神崩壊・サスペンスホラー
- 一言ポイント:「最も怖いのは“人間の心の中”だった。」

幽霊よりも人間が怖い。静かに狂気が浸食してくる感覚がゾクゾクする。

映像の湿度がすごい。古い病院の空気がそのまま伝わってくる。

静かな映画なのにずっと胸がざわつく。真実を知った瞬間、背筋が凍った。
配信サービス | 配信状況 | 配信先 |
---|---|---|
![]() | 未配信 | |
![]() Prime Video | 未配信 | |
![]() Netflix | 未配信 | |
![]() TSUTAYA DISCAS ![]() | レンタル | 今すぐレンタルする![]() |

SESSION 9



ババドック 暗闇の魔物
公開年 | 制作国 | 上映時間 |
---|---|---|
2014年 | オーストラリア | 94分 |
映画紹介:
“ババドック、ドック、ドゥーク、ドゥーク、ドゥーク…”──この絵本を読んだら、もう後戻りはできない。
『ババドック 暗闇の魔物』は、母と子の愛情と憎悪を描く、極めて心理的なホラー映画です。恐ろしいのは怪物そのものではなく、「悲しみ」「孤独」「母性」という人間の心の底に眠る闇。
夫を亡くし、息子を一人で育てるアメリア。夜ごと現れる“何か”の気配に怯えながら、息子サミュエルの奇行に頭を抱える彼女のもとに、謎の絵本『ミスター・ババドック』が届く。ページをめくるたびに、現実と幻想の境がゆらぎ、母親の心が崩壊していくのです。
本作の恐怖は、ジャンプスケアでも怪物の造形でもなく、喪失と抑圧が人をどれほど壊すかを突きつけることにあります。ババドックは“恐怖の象徴”であり、同時に“悲しみの具現化”。母親の内面そのものが怪物になっていく――その構造の巧みさが、この映画をホラーの枠を超えた心理ドラマへと押し上げています。
観終わったあと、あなたは気づくでしょう。ババドックは消えない。誰の心にも潜んでいるからこそ、この映画は“後から効く”のです。
- 怖さ:
- グロ度:
- ジャンル:心理・母子ホラー
- 一言ポイント:「恐怖は心の奥に潜んでいる――“母”の苦しみが怪物になる」

怖いだけじゃなく切ない。母親の苦しみをここまで描いたホラーは珍しい。

音と影の使い方が最高。画面の隅にずっと何かいそうでゾッとした。

終盤の解釈が深い。ホラーなのに、どこか救われる気持ちにもなる。
配信サービス | 配信状況 | 配信先 |
---|---|---|
![]() | 未配信 | |
![]() Prime Video | 未配信 | |
![]() Netflix | 未配信 | |
![]() TSUTAYA DISCAS ![]() | レンタル | 今すぐレンタルする![]() |

ババドック 暗闇の魔物 [DVD]



回路
公開年 | 制作国 | 上映時間 |
---|---|---|
2001年 | 日本 | 119分 |
映画紹介:
「この世とあの世が、ネットを通じてつながってしまったら──?」
黒沢清監督の『回路』は、2000年代初期に“インターネットの闇”をテーマに描いた先駆的ホラー。テクノロジーがもたらす孤独と死を、これほど冷たく、静かに表現した作品は他にありません。
ある日、仲間の一人が突然自殺する。その直前、彼は「幽霊を見た」と話していた。やがて画面には“あなたは孤独ですか?”というメッセージが現れ、人々は次々と消えていく。幽霊がネットを通じて侵入してくるという奇抜な発想は、現代のSNS時代にこそ痛烈に刺さります。
『回路』の怖さは、幽霊そのものではなく、誰ともつながれない絶望にあります。街は静まり返り、人影が消えていく。残された人々も、やがて“存在の意味”を失っていく──。この冷たい世界観は、一度観たら一生忘れられません。
淡い映像と無機質な音、黒沢清特有の長回しが不安を増幅させる。20年以上前の映画なのに、いま観ても“時代の病”を感じるほどリアル。孤独と死をデジタルで結んだ、哲学的ホラーの傑作です。
- 怖さ:
- グロ度:
- ジャンル:テクノロジー・孤独ホラー
- 一言ポイント:「ネットの向こうに“死者”がいるとしたら──あなたは覗く?」

静かすぎて逆に怖い。人が消える瞬間の“間”がゾッとする。

幽霊が“ネットを通じて来る”って設定が今見ても天才。SNS全盛の今こそ怖い。

ホラーというより絶望の詩。観たあと心がひんやりして、しばらく動けなかった。
配信サービス | 配信状況 | 配信先 |
---|---|---|
![]() | 見放題 | 今すぐ視聴する |
![]() Prime Video | レンタル | 今すぐ視聴する |
![]() Netflix | 未配信 | |
![]() TSUTAYA DISCAS ![]() | レンタル | 今すぐレンタルする![]() |

回路 デラックス版 [DVD]



仄暗い水の底から
公開年 | 制作国 | 上映時間 |
---|---|---|
2002年 | 日本 | 101分 |
映画紹介:
母と娘、そして「水にまつわる恐怖」。
中田秀夫監督による『仄暗い水の底から』は、Jホラー黄金期を象徴する作品であり、“母性と喪失”をテーマにした心霊ドラマの傑作です。怖さの中に切なさが漂う、まさに“じわじわ系”ホラーの代表格。
離婚調停中の母・松原淑美は、幼い娘と共に古いマンションへ引っ越してくる。しかし天井から水漏れが始まり、屋上の貯水タンクには奇妙な黒い水がたまっていた。やがて、赤いバッグを持った少女の霊が現れ、母子の運命をゆっくりと飲み込んでいく──。
本作の恐怖は、“幽霊に襲われる”ことではなく、母親が選ばされる究極の決断にあります。愛ゆえの犠牲、そして“母になる”ということの重さが、物語全体に深く沈殿しています。
中田監督特有の湿度と静寂の演出が、観る者の心をじわりと締め付けるのです。
最後の雨音とともに残るのは、恐怖よりも静かな涙。『リング』のような“呪いの恐怖”ではなく、優しさの中に潜む悲しみを描いた稀有なホラー映画です。
- 怖さ:
- グロ度:
- ジャンル:心霊・親子ホラー
- 一言ポイント:「“母の愛”が恐怖に変わる瞬間──優しさがいちばん怖い。」

泣けるホラーってこれのこと。母の愛がこんなにも痛いなんて。

赤いバッグのシーン、何度見てもゾワッとする。静かなのに圧がすごい。

ホラーとして怖いけど、ラストは優しさに包まれる。深く沁みる一本。
配信サービス | 配信状況 | 配信先 |
---|---|---|
![]() | 見放題 | 今すぐ視聴する |
![]() Prime Video | 見放題 | 今すぐ視聴する |
![]() Netflix | 未配信 | |
![]() TSUTAYA DISCAS ![]() | レンタル | 今すぐレンタルする![]() |

仄暗い水の底から [DVD]



残穢【ざんえ】-住んではいけない部屋-
公開年 | 制作国 | 上映時間 |
---|---|---|
2016年 | 日本 | 111分 |
映画紹介:
“その部屋、何かがおかしい──。”
『残穢【ざんえ】-住んではいけない部屋-』は、直接的な恐怖ではなく、「積み重なった過去」がじわじわと染み出すタイプの心霊ホラー。見えない恐怖、記録をたどる恐怖、そして逃げても逃げられない“場所の呪い”を描いた知的な一作です。
小説家・久保さんのもとに届いた一通の手紙。「新しい部屋で、奇妙な音が聞こえるんです」。取材を重ねるうちに、彼女と助手の女子大生が辿り着いたのは、世代を超えて連鎖する“穢れ”の歴史でした。過去に起きた殺人、自殺、そしてそのまた前の住人──原因を掘り下げるたびに恐怖は増幅していきます。
本作の最大の魅力は、ドキュメンタリー的なリアリティ。オカルト番組を観ているような“調査感”がリアルで、そこに黒沢清作品にも通じる静寂の恐怖が漂います。派手な霊ではなく、記録を追う過程で現実が歪む。その構造が観客の理性をゆっくりと崩していくのです。
「見た」「聞いた」「調べた」──そのすべてが繋がったとき、恐怖は説明できない領域へ。静かながら底なしの不安を残す、日本的ホラーの到達点です。
- 怖さ:
- グロ度:
- ジャンル:心霊・調査ホラー
- 一言ポイント:「“知ろうとするほど”呪いが深まる──知的で冷たい恐怖の連鎖」

派手なシーンはないのに怖い。静かに進む調査がリアルで背筋が凍る。

“穢れ”という概念が怖すぎる。映像の空気がずっと重い。

観終わってもしばらく思い出す。地味だけど本物のJホラーって感じ。
配信サービス | 配信状況 | 配信先 |
---|---|---|
![]() | 見放題 | 今すぐ視聴する |
![]() Prime Video | 見放題 | 今すぐ視聴する |
![]() Netflix | 未配信 | |
![]() TSUTAYA DISCAS ![]() | レンタル | 今すぐレンタルする![]() |

残穢 ざんえ 住んではいけない部屋 [DVD]



イット・カムズ・アット・ナイト
公開年 | 制作国 | 上映時間 |
---|---|---|
2017年 | アメリカ | 91分 |
映画紹介:
外の世界では“何か”が蔓延している──。
『イット・カムズ・アット・ナイト』は、パンデミック後の世界を舞台に、人間同士の疑心と孤立を描いたポスト・アポカリプス・ホラー。姿を見せない“それ”よりも、恐ろしいのは人の心です。
感染を恐れ、森の奥で身を潜める一家。そこへ助けを求めてやってきたもう一組の家族を受け入れるが、やがて“夜になると外に何かが来る”という噂が現実味を帯びていく。信頼と不安が交錯する中で、小さな誤解が取り返しのつかない悲劇を生み出していきます。
本作は“何が来るのか”をほとんど見せません。恐怖の正体を語らないことで、観客は登場人物と同じように不安と疑念の中に閉じ込められます。恐怖の矛先が他人から家族へ、そして自分自身へと移っていく構成が見事。
照明を極限まで抑えた暗闇の演出、静寂の中に響く呼吸音、そしてラストの“沈黙”が、観る者の心を凍りつかせます。ウイルスよりも人間が怖い。そんな不安が残る、現代社会への寓話です。
- 怖さ:
- グロ度:
- ジャンル:感染・心理ホラー
- 一言ポイント:「恐怖の正体は“外”ではなく、“あなたの心の中”にある。」

“何も起きないのに怖い”ってこういうこと。観終わっても不安が消えない。

正体が見えないまま進むのが逆にリアル。人間の本性が一番怖い。

息苦しい閉塞感。ラストの表情が頭から離れない。
配信サービス | 配信状況 | 配信先 |
---|---|---|
![]() | 見放題 | 今すぐ視聴する |
![]() Prime Video | 見放題 | 今すぐ視聴する |
![]() Netflix | 未配信 | |
![]() TSUTAYA DISCAS ![]() | レンタル | 今すぐレンタルする![]() |

イット・カムズ・アット・ナイト [DVD]



テルマ
公開年 | 制作国 | 上映時間 |
---|---|---|
2017年 | ノルウェー | 116分 |
映画紹介:
静寂と雪に包まれた北欧から届く、“内なる恐怖”の物語。
『テルマ』は、信仰と抑圧、そして目覚めを描いたサイコスーパーナチュラル・ホラー。超能力という幻想的要素を通して、自己否定と覚醒の痛みを描く、美しくも不穏な作品です。
敬虔なクリスチャンの家庭で育った少女テルマは、大学進学を機に親元を離れたが、自由を得たその瞬間から奇妙な発作に襲われるようになる。ある日、彼女が心惹かれる女性が目の前から突然消失──。テルマの抑圧された感情が、現実を歪め始めていたのです。
本作は単なる超能力ホラーではありません。“信仰”と“欲望”の対立、親との共依存、そして“自分を受け入れる”というテーマが重層的に絡み合い、静かな画面の中で心の葛藤が爆発していきます。雪の中の映像美が冷たくも神秘的で、観る者の感情を揺さぶるでしょう。
アカデミー賞ノルウェー代表にも選ばれた本作は、A24系ホラーの系譜にも連なる“芸術的恐怖”。沈黙の中に潜む怒りと解放のエネルギーを、ぜひ感じ取ってほしい一作です。
- 怖さ:
- グロ度:
- ジャンル:超能力・心理ホラー
- 一言ポイント:「抑え込んだ感情が現実をねじ曲げる──静かな覚醒のホラー。」

派手なシーンがないのに目が離せない。静けさの中の恐怖が美しい。

宗教と欲望がこんな形で結びつくとは…。心がざわつくタイプのホラー。

怖いけど、どこか切ない。テルマの心の叫びに涙が出そうになった。
配信サービス | 配信状況 | 配信先 |
---|---|---|
![]() | 見放題 | 今すぐ視聴する |
![]() Prime Video | レンタル | 今すぐ視聴する |
![]() Netflix | 未配信 | |
![]() TSUTAYA DISCAS ![]() | レンタル | 今すぐレンタルする![]() |

テルマ [DVD]



CURE(キュア)
公開年 | 制作国 | 上映時間 |
---|---|---|
1997年 | 日本 | 111分 |
映画紹介:
人が人を殺す理由──それは“自分の意志”なのか。
黒沢清監督の傑作『CURE(キュア)』は、ジャンルを超えた心理ホラーの金字塔。暴力と催眠、そして人間の“根源的な闇”を描き出した、世界中の映画監督が影響を受けた伝説的作品です。
ある日、奇妙な連続殺人事件が発生。犯人たちは動機も関係性もないまま、皆「X」の文字を被害者に刻みつける。そして逮捕された者は全員「なぜそんなことをしたのか覚えていない」と語る──。捜査にあたる刑事・高部が出会った青年・間宮。彼は、人の心を“空白”にする力を持っていた。
黒沢監督特有の長回しと間の使い方が、異様な不安感を増幅させます。ホラーでありながら、一切の演出が冷静で理知的。それが逆にリアリティを伴い、観る者の精神をじわじわと蝕んでいきます。血も叫びも少ないのに、全身が凍りつくような恐怖──まさに“言葉にできない恐怖”です。
『CURE』は心霊でも怪物でもない、“人間の闇そのもの”を見せる作品。ラストに残る違和感と余韻は、あなたの中の何かを静かに壊すかもしれません。観たあとに心がざわつくホラーの最高峰です。
- 怖さ:
- グロ度:
- ジャンル:心理・サイコホラー
- 一言ポイント:「恐怖は“外”ではなく、“人の心”の中にある──世界が認めた日本の心理ホラー傑作。」

一見静かな映画なのに、ずっと息が詰まる。終盤の不穏さが異常。

ホラーというより哲学。人間の“空白”を見せつけられた感じ。

理解できたとは言えない。でも、確実に心に残る。何かが変わった気がする。
配信サービス | 配信状況 | 配信先 |
---|---|---|
![]() | 見放題 | 今すぐ視聴する |
![]() Prime Video | 見放題 | 今すぐ視聴する |
![]() Netflix | 未配信 | |
![]() TSUTAYA DISCAS ![]() | レンタル | 今すぐレンタルする![]() |

CURE [DVD]



“じわじわ怖い”系ホラーを観るなら、U-NEXTが最強

一気に驚かせる派手なホラーとは違い、あとから効いてくる“静かな恐怖”を描いた名作たち──『残穢【ざんえ】』『ロッジ』『CURE』『テルマ』など、じわじわ怖い系ホラーの傑作もU-NEXTで多数配信中です。
U-NEXTは作品ラインナップの幅が広く、心理・宗教・サスペンス・アート系ホラーまで網羅。シーンごとに空気が変わるような演出や、観たあとも考えさせられる深い作品をじっくり楽しみたい人にぴったりです。
さらに、U-NEXTでは毎月1,200円分のポイントが付与されるため、最新のレンタルホラーや劇場公開中の関連作も追加料金なしで観られるのが魅力。
初回登録なら31日間無料トライアルも実施中。
心をじわじわと侵食してくる恐怖を、U-NEXTで体験してみてください。
▶ U-NEXTのおすすめポイント
- 月額:2,189円(税込)
- 初回31日間無料トライアルあり
- 登録時・毎月1日に1,200円分のポイント付与
- 見放題作品数32万本以上(※2024年5月時点)
- フルHD〜4K画質対応/高音質対応(ドルビーアトモスなど)
- 雑誌読み放題や書籍購入にもポイント利用可

\ 初回31日間は無料登録可能! /
※解約はいつでも可能です
“じわじわと迫る恐怖”に酔いしれる。

ド派手な血しぶきや突然のジャンプスケアがなくても、人の心を恐怖で満たす映画があります。
それが、“じわじわ怖いホラー映画”。静かな日常の中で不穏さが積み重なり、気づけば逃げ場がなくなっている──そんな緻密な恐怖演出は、観る者の神経を少しずつ侵食していきます。
今回紹介した作品群は、すべて「時間差で怖くなる」タイプの名作ばかり。観たあとに残る余韻こそが、本当の恐怖です。心の奥に残る不安を、ぜひあなた自身で確かめてみてください。