ゾンビでも幽霊でもない、“人間が人間を喰う”という最もタブーで原始的な恐怖──。
それが「カニバリズム映画」の世界です。
食人族、異常殺人鬼、極限サバイバル…ジャンルは違えど、共通しているのは“本能と狂気”がむき出しになること。
今回は、衝撃度・テーマ性・映像インパクトすべてを加味して厳選した「食人・カニバリズム映画」10本を紹介。
グロ系ホラーの定番から、実話ベースの名作、風刺や心理描写が光る異色作まで幅広く取り上げます。
この恐怖は、あなたの“倫理”さえも試してくる──。
・「人を喰う映画」に興味があるホラー好き
・グロや倫理ギリギリのテーマにゾクッとしたい人
・ただのスプラッターではない、“意味のある怖さ”を求めている人

- 32万本以上が見放題対象!
- ホラー映画のラインナップはどの配信サービスよりも豊富!
- 初回31日間は無料トライアルで利用可能!

\ 初回31日間は無料登録可能! /
※解約はいつでも可能です

カニバリズム映画ランキング|禁断の“食人”を描いた衝撃作たち

タイトル | ジャンル | 怖さ |
---|---|---|
グリーン・インフェルノ | 部族・グロ | |
食人族 | モキュメンタリー・伝説 | |
RAW〜少女のめざめ〜 | 青春・心理 | |
悪魔のいけにえ | スラッシャー・一家 | |
ヴィーガンズ・ハム | 風刺・コメディ | |
生きてこそ | 実話・サバイバル | |
カニバル | サイコスリラー・芸術系・食人 | |
ダーマー モンスター | 実録・犯罪 | |
肉(We Are What We Are) | 宗教・家族 | |
ハンニバル | 知能犯・サスペンス |
グリーン・インフェルノ
公開年 | 制作国 | 上映時間 |
---|---|---|
2013年 | アメリカ | 100分 |
映画紹介:
文明から遠く離れたアマゾンの奥地──そこに足を踏み入れた“善意”が、地獄を呼び起こす。『グリーン・インフェルノ』は、ホラー界の鬼才イーライ・ロスが放つ食人ホラーの現代版として、衝撃的な映像と倫理的ジレンマで観る者を打ちのめします。
大学生の活動家たちは、熱帯雨林の破壊を止めるために現地へ向かうが、帰路の飛行機が墜落。目を覚ました彼らを待っていたのは、カラフルに塗装された顔と刃を研ぐ音──そこにいたのは“人間を食べる部族”だった。
部族の描写はグロテスクかつリアルで、四肢の切断・生きたままの解体といった描写は正視に耐えないほど。にもかかわらず、単なるスプラッターに終わらず、“何が野蛮で何が正義なのか”という問いを突きつけてくる脚本が秀逸です。
「本当に野蛮なのは誰か?」──視点が逆転していく展開と、血まみれの儀式の中で見えてくる人間の本質。善悪の境界が崩れたとき、観る者は思わず息を呑むでしょう。
- 怖さ:
- グロ度:
- ジャンル:部族ホラー・食人・サバイバル
- 一言ポイント:「善意の行動が、最もおぞましい地獄を呼ぶこともある──」

冒頭は社会派っぽいのに、途中から地獄のような展開で震えた…

これがイーライ・ロスの本気か…グロすぎて途中で目をそらした

ただのスプラッターかと思ったら、“善意”が裏目に出る展開が地味にトラウマ
配信サービス | 配信状況 | 配信先 |
---|---|---|
![]() | 見放題 | 今すぐ視聴する |
![]() Prime Video | 未配信 | |
![]() Netflix | 未配信 | |
![]() TSUTAYA DISCAS ![]() | レンタル | 今すぐレンタルする![]() |

食人族
公開年 | 制作国 | 上映時間 |
---|---|---|
1980年 | イタリア | 96分 |
映画紹介:
世界中で上映禁止、今なお“伝説”と語り継がれる問題作──それが『食人族(Cannibal Holocaust)』です。モキュメンタリー形式の元祖とも言える本作は、映画という枠を越えて“本物かもしれない”という恐怖を生み出しました。
物語は、アマゾン奥地に消えたドキュメンタリークルーのフィルムを発見し、その中に記録された内容を追うという構成。だが、その映像にはあまりにもショッキングな部族との接触、暴力、そして食人の惨劇が記録されていたのです。
過激な描写の数々は“演出なのか実録なのか”観る者を混乱させ、殺害シーンがリアルすぎて監督が逮捕されたという逸話まで存在。倫理・表現・人間性すべてに鋭く切り込んだこの映画は、まさに“観る覚悟”が試されます。
ホラーの枠に収まらない暴力性とメッセージ性が混在する本作は、カニバリズム映画の金字塔であり、“人間の残酷さ”を真正面から描いた唯一無二の作品です。
- 怖さ:
- グロ度:
- ジャンル:モキュメンタリー・食人・極限映像
- 一言ポイント:「これは“映画”なのか?──観たあと、しばらく立ち直れない」

昔の映画とは思えないほど生々しい…本当に撮ったのかと思った

倫理的にアウトな描写もあるけど、メッセージ性は強い。考えさせられる

ラストの台詞「誰が本当の食人族なのか」──鳥肌立った
配信サービス | 配信状況 | 配信先 |
---|---|---|
![]() | 見放題 | 今すぐ視聴する |
![]() Prime Video | レンタル | 今すぐ視聴する |
![]() Netflix | 未配信 | |
![]() TSUTAYA DISCAS ![]() | レンタル | 今すぐレンタルする![]() |

RAW〜少女のめざめ〜
公開年 | 制作国 | 上映時間 |
---|---|---|
2016年 | フランス | 99分 |
映画紹介:
それは衝動か、本能か、それとも覚醒か──。
『RAW〜少女のめざめ〜』は、カニバリズムを“思春期の比喩”として描いた異色のフランス産ホラー。血や肉に対する“初めての欲望”を描く物語は、不快なのに美しい、強烈な体験をもたらします。
獣医学校に入学したばかりの菜食主義の少女・ジュスティーヌ。厳しい新入生儀式のなかで生肉を食べさせられた瞬間、彼女の中で何かが目覚める──それは人肉への異常な執着だった。
グロテスクな描写はあるものの、それ以上に印象に残るのは、姉妹の関係、性の目覚め、自我と本能のせめぎあいといったテーマの深さ。内面を切り裂くような痛みとエモーションが交差し、“観てはいけない青春”を覗き見ているような感覚に陥ります。
血が流れるたびに、観る者の中の“なにか”も疼き出す。
それほどまでに強烈で、感情と肉体の変化をリンクさせた恐ろしい成長物語です。
- 怖さ:
- グロ度:
- ジャンル:思春期・心理・カニバリズム
- 一言ポイント:「“少女の目覚め”が人肉への渇望だなんて──あまりにも美しく、あまりにも恐ろしい」

グロいけど、どこか芸術的で目が離せなかった

「喰うこと=愛すること」ってテーマが深くて怖い

姉妹の関係がリアルでゾクッとした。ホラーってより“感情の映画”
配信サービス | 配信状況 | 配信先 |
---|---|---|
![]() | 見放題 | 今すぐ視聴する |
![]() Prime Video | 未配信 | |
![]() Netflix | 未配信 | |
![]() TSUTAYA DISCAS ![]() | レンタル | 今すぐレンタルする![]() |

悪魔のいけにえ
公開年 | 制作国 | 上映時間 |
---|---|---|
1974年 | アメリカ | 83分 |
映画紹介:
ホラー映画史を語るうえで避けて通れない不朽の名作──それが『悪魔のいけにえ(原題:The Texas Chain Saw Massacre)』です。
食人一家・レザーフェイスの狂気を描き、以降のホラーに多大な影響を与えた伝説的作品です。
若者たちが訪れた田舎の一軒家。そこには、人間を解体し、肉を“加工”する異常一家が住んでいた。チェーンソーを持った巨漢の殺人鬼・レザーフェイスが容赦なく襲いかかるさまは、今観ても恐ろしく、暴力の塊そのもの。
グロ描写は意外と少なめなのに、異常な空気感・絶叫・殺意が充満した演出で、観る者を精神的に追い詰めてくる。人を“家畜”のように扱う様子や、血まみれのディナーシーンは食人ホラーの原点として今なお語り継がれています。
低予算・無名キャスト・限界ロケ──だからこそのリアルな“狂気”。ホラーの概念を塗り替えたこの映画は、観た人すべての脳裏に焼きつく恐怖を残します。
- 怖さ:
- グロ度:
- ジャンル:スラッシャー・食人・異常家族
- 一言ポイント:「チェーンソーだけじゃない、“空気”そのものが凶器」

レザーフェイスの暴れ方がトラウマすぎて夢に出た

叫び声がずっと響いてて…精神的にきついけど傑作

派手な血はないけど、不快さと狂気のレベルがすごい
配信サービス | 配信状況 | 配信先 |
---|---|---|
![]() | 見放題 | 今すぐ視聴する |
![]() Prime Video | レンタル | 今すぐ視聴する |
![]() Netflix | 未配信 | |
![]() TSUTAYA DISCAS ![]() | レンタル | 今すぐレンタルする![]() |
ヴィーガンズ・ハム
公開年 | 制作国 | 上映時間 |
---|---|---|
2021年 | アメリカ | 85分 |
映画紹介:
「動物の命を守るために、人間を喰う?」──ブラックユーモア全開で描く異色のカニバリズム映画、それが『ヴィーガンズ・ハム』です。ヴィーガン思想と倫理を風刺しつつ、“正しさ”が行きすぎたときの怖さを皮肉たっぷりに描いています。
主人公は熱心なヴィーガンの女性。ある日、肉を食べたくなる衝動に駆られた彼女は、「動物じゃなくて人間ならいいんじゃない?」という思考に辿り着く──。そして、自らの信念をねじ曲げずに“食人”という選択肢を実行し始めるのです。
グロ描写はあるものの、どこか笑えてしまう作風。強烈な皮肉とブラックコメディ要素が強く、思想と暴力が表裏一体であることを突きつけてきます。低予算ながら、テーマの尖り方と脚本の巧妙さで高評価を獲得した話題作です。
極端な正義は、やがて恐怖に変わる──その一線を超えたときに生まれる狂気を、笑いと戦慄を交えて描く“食人映画界の異端児”です。
- 怖さ:
- グロ度:
- ジャンル:ブラックコメディ・風刺・食人
- 一言ポイント:「正義の“食卓”が、あなたの常識を侵食する」

タイトル見て笑ったけど、観たら想像以上にブッ飛んでた

「人間の肉ならセーフ」って理屈がめちゃくちゃすぎて逆に怖い

倫理×狂気×笑い。こんなカニバリズム映画、他にない
配信サービス | 配信状況 | 配信先 |
---|---|---|
![]() | 見放題 | 今すぐ視聴する |
![]() Prime Video | レンタル | 今すぐ視聴する |
![]() Netflix | 未配信 | |
![]() TSUTAYA DISCAS ![]() | レンタル | 今すぐレンタルする![]() |

生きてこそ
公開年 | 制作国 | 上映時間 |
---|---|---|
1993年 | アメリカ | 121分 |
映画紹介:
「食べなければ死ぬ──でも、それは仲間の肉だった」
『生きてこそ(Alive)』は、1972年に起きたアンデス山脈での飛行機墜落事故をもとにした衝撃の実話ベース。壮絶な生存劇の中で、彼らが下した“最も重い選択”とは──。
ウルグアイのラグビーチームを乗せた飛行機が墜落し、氷点下の山中で助けを待つことを強いられた乗客たち。食料は尽き、体力も限界。やがて彼らは、亡くなった仲間の肉を口にする決断を迫られる。
過度な演出やグロ描写は抑えられているが、その分倫理観・葛藤・信仰といった“心の痛み”がリアルに描かれ、観る者の胸を打ちます。これはただのサバイバル映画ではなく、人間の尊厳と生への執念を描いた名作です。
「生きるために喰う」──その決断がどれだけ重いか。ホラーではなく、現実の中にある真の恐怖がここにはあります。
- 怖さ:
- グロ度:
- ジャンル:実話・サバイバル・ヒューマン
- 一言ポイント:「“生きて帰る”ために、死者の肉を口にした──その勇気と痛み」

ホラーじゃないけど、ある意味これが一番怖いかも

倫理と生存の狭間で揺れる姿に心が締めつけられた

ただの映画じゃない。これは“人間”の物語だった
配信サービス | 配信状況 | 配信先 |
---|---|---|
![]() | 見放題 | 今すぐ視聴する |
![]() Prime Video | レンタル | 今すぐ視聴する |
![]() Netflix | 未配信 | |
![]() TSUTAYA DISCAS ![]() | レンタル | 今すぐレンタルする![]() |

カニバル
公開年 | 制作国 | 上映時間 |
---|---|---|
2013年 | スペイン | 116分 |
映画紹介:
彼の趣味は、女性の肉を捌き、調理し、味わうこと。
『カニバル』は、表面的には静かで端正な映像美に包まれながらも、内側に深く冷たい狂気を孕んだ“サイコ・食人”ドラマ。本格派の静かな恐怖がじわじわと染みこんできます。
仕立屋として町に暮らす男・カルロスは、裏で女性を殺し、肉を調理して食べる“隠れ食人者”。そんな彼の前に、美しくも繊細な女性が現れ、初めて芽生える感情が、彼のルーティンを狂わせていく──。
血が飛び散るような派手な演出は一切なし。静謐な映像、抑制された演技、沈黙の重さが、むしろ恐怖を増幅させていく。観終わったあとも、カルロスの眼差しと行動が心に刺さり続けるような、異様な余韻を残します。
暴力も欲望も美しく描かれるからこそ、不気味さが際立つ。「静かな食人映画」の最高峰として、一度は観ておきたい作品です。
- 怖さ:
- グロ度:
- ジャンル:サイコスリラー・芸術系・食人
- 一言ポイント:「静かに、優雅に──人を喰う日常」

何も起きないのにずっと不安。静けさが逆に怖い

レクターとは違う、“現実にいそうな”カニバリスト

芸術系ホラー好きにはたまらない作品だった
配信サービス | 配信状況 | 配信先 |
---|---|---|
![]() | 未配信 | |
![]() Prime Video | 未配信 | |
![]() Netflix | 未配信 | |
![]() TSUTAYA DISCAS ![]() | レンタル | 今すぐレンタルする![]() |
ダーマー モンスター

公開年 | 制作国 | 上映時間 |
---|---|---|
2022年 | アメリカ | 全10話(約60分/話) |
映画紹介:
“食人鬼”ジェフリー・ダーマー──
『ダーマー モンスター:ジェフリー・ダーマーの物語』は、実在した連続殺人犯を描くNetflixの衝撃作。食人・死体愛・差別・社会の無視といった闇が折り重なる、実録ホラーの頂点です。
少年たちを狙い、自宅に招き、薬で眠らせ、殺し、分解し、冷蔵庫に保管する…。彼がなぜそこまで歪んでしまったのかを、過去と現在を交錯させながら丁寧に描写。犯人をただのモンスターとして描かない脚本が評価を集めました。
恐怖の対象は幽霊でも怪物でもない、“実在した人間”。警察の怠慢や社会の無関心が犯罪を見逃していたという構図も重く、単なる犯罪ドラマを超えて社会派サスペンスとしても非常に完成度が高い作品です。
グロ描写よりも精神的な重さが凄まじく、観終えたあとに「これは現実だったのか」と絶句する。全話視聴するには覚悟が必要ですが、現代に必要な“見るべき闇”がここにはあります。
- 怖さ:
- グロ度:
- ジャンル:実録・食人・社会派サスペンス
- 一言ポイント:「最も恐ろしい“怪物”は、人間として暮らしていた」

ただ怖いだけじゃない。ダーマーを取り巻く社会が本当に恐ろしい

これが実話っていうのが信じられない。心臓がギュッとなった

食人の描写は控えめなのに、精神的グロさがエグい
配信サービス | 配信状況 | 配信先 |
---|---|---|
![]() | 未配信 | |
![]() Prime Video | 未配信 | |
![]() Netflix | 見放題 | 今すぐ視聴する |
![]() TSUTAYA DISCAS ![]() | 取り扱い無し |
肉(We Are What We Are)
公開年 | 制作国 | 上映時間 |
---|---|---|
2013年 | アメリカ | 105分 |
映画紹介:
雨の降りしきる小さな町、ひっそりと暮らす一家──
『肉(We Are What We Are)』は、伝統と宗教を背景にした静かな“儀式的カニバリズム”を描いた異色ホラー。美しくもおぞましい、その家族の秘密に触れた瞬間、背筋が凍る。
母親の死をきっかけに、家族の“儀式”は長女と次女に引き継がれる。それは、代々続く人肉を食す宗教的慣習──。ただの残虐ではない、信仰と“家族のきずな”が絡むその行為に、観る者は言葉を失うでしょう。
演出は静かで淡々としているのに、血と肉の重み、行為の異常さがじわじわと心を蝕んでくる。映像美と音の使い方も秀逸で、ホラーというより“芸術としての狂気”を体験するような一作です。
この家族にとって、それは“正しいこと”。外から見たら異常でも、内側からは正義──そんな恐怖が、あなたの価値観を揺さぶります。
- 怖さ:
- グロ度:
- ジャンル:宗教ホラー・家族・儀式的カニバリズム
- 一言ポイント:「“信じている”ことほど恐ろしいものはない──それが人肉を喰らうことでも」

音も演出も静かなのに、なんでこんなにゾクゾクするの…

人肉=悪じゃない世界がリアルに描かれてて怖い

最後のシーン、心臓が止まるかと思った。狂気と芸術の境界線
配信サービス | 配信状況 | 配信先 |
---|---|---|
![]() | 未配信 | |
![]() Prime Video | レンタル | 今すぐ視聴する |
![]() Netflix | 未配信 | |
![]() TSUTAYA DISCAS ![]() | レンタル | 今すぐレンタルする![]() |
ハンニバル
公開年 | 制作国 | 上映時間 |
---|---|---|
2001年 | アメリカ | 132分 |
映画紹介:
「美しく食べる」──その言葉を体現する、史上最も優雅で恐ろしい食人鬼。
『ハンニバル』は、『羊たちの沈黙』で世界に衝撃を与えたレクター博士が再び登場する、知性と狂気のカニバリズム・サスペンスです。
舞台はイタリア・フィレンツェ。逃亡中のレクター博士が、美術と音楽を楽しみながらも、人肉を食べる“日常”を送る姿は、恐怖であると同時にどこか芸術的。彼の優雅さこそが、この映画最大の不気味さです。
中盤からは彼を追うクラリスとの対決、そして有名すぎる“脳みそディナー”シーンへと雪崩れ込む。グロ描写は控えめながらもインパクト抜群で、「人を喰う」という行為に美学を持つレクターの恐ろしさが際立ちます。
怪物なのに紳士、冷酷なのに知的。観てはいけないのに目が離せない──そんなカリスマ性に満ちた“レクター・ワールド”を、じっくり味わってください。
- 怖さ:
- グロ度:
- ジャンル:知能犯・サイコサスペンス・カニバリズム
- 一言ポイント:「人を食うことに、“美しさ”を求めた男」

怖いのに、なぜか見惚れてしまう…アンソニー・ホプキンス凄すぎ

脳みそシーン、演出がエグいのにどこか静かで余計怖い

「悪の美学」って言葉がこれほど似合うキャラはいない
配信サービス | 配信状況 | 配信先 |
---|---|---|
![]() | 見放題 | 今すぐ視聴する |
![]() Prime Video | レンタル | 今すぐ視聴する |
![]() Netflix | 未配信 | |
![]() TSUTAYA DISCAS ![]() | レンタル | 今すぐレンタルする![]() |
“強烈なテーマ性”を体感するなら、U-NEXTで

食人、儀式、欲望──人間の本能に迫るカニバリズム映画も、U-NEXTなら見放題で楽しめます。
『グリーン・インフェルノ』『食人族』『RAW〜少女のめざめ〜』といった、倫理と本能の境界を描いた問題作も多数ラインナップ。怖さだけではなく、“なぜ人は喰うのか”という哲学的な視点まで味わえるのがこのジャンルの魅力です。
U-NEXTなら、こうした深みのあるホラー映画をじっくり堪能できます。さらに毎月1,200円分のポイントがもらえるので、新作映画や有料レンタル作品にも使えてお得。
初回登録なら31日間無料。
グロいだけじゃない、“考えさせられる恐怖”をこの機会にU-NEXTで体験してみてください。
▶ U-NEXTのおすすめポイント
- 月額:2,189円(税込)
- 初回31日間無料トライアルあり
- 登録時・毎月1日に1,200円分のポイント付与
- 見放題作品数32万本以上(※2024年5月時点)
- フルHD〜4K画質対応/高音質対応(ドルビーアトモスなど)
- 雑誌読み放題や書籍購入にもポイント利用可

\ 初回31日間は無料登録可能! /
※解約はいつでも可能です
“人を喰う”映画が描くのは、恐怖だけじゃない

一口に「カニバリズム映画」と言っても、その描き方はさまざま。
原始的な部族の儀式として描かれるものもあれば、都市に潜む異常犯罪者、極限のサバイバル、風刺や宗教を交えた芸術的作品まで、多彩なアプローチがあります。
そして何より、人間が人間を食べるというタブーを通じて描かれるのは、倫理、孤独、本能、欲望、信仰といった人間の“根源”にあるもの。怖くてグロいだけではなく、「なぜこんなことが起きたのか?」と考えさせられる深みが、多くの作品には宿っています。
ぜひ、気になる作品から一本観てみてください。
その“味わい”は、あなたの価値観をちょっと変えてしまうかもしれません。